北海道・東北 | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 |
関東 | 神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東京 | 23区、その他 |
甲信越・北陸・東海 | 愛知、岐阜、静岡、山梨、新潟、長野、富山、石川、福井 |
関西・近畿 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、三重 |
中国・四国 | 鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 |
九州・沖縄 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
●確かな知識と高度な最先端技術に裏打ちされたあなたが、歯科医療のスペシャリストです。
科学の発展、医学の進歩は目覚しく、人々の生活を豊かにしました。
歯科医療において歯科技工の分野でも日進月歩の改革が進んでいます。
最新の素材、加工法を応用した日本の歯科技工技術は海外から高い評価を得ています。
世界に例をみない速さで、高齢化社会に向かう日本で国民の歯科医療のニーズに合った、確かな知識と高度な最先端技術を追求するのはもちろんのこと、歯科医療にたずさわる者として、豊かな人間性を合わせ持つ人材育成を私達は目標にしています。
●歯科技工士について
私達にとって、欠かすことの出来ない毎日の食事。
人間の本能である「おいしくものを食べる喜び」を支えているのが歯科技工士です。
実際の治療の現場では、歯科医師の指示に従って金属やプラスチックを使った入れ歯(義歯)、さし歯、金冠や歯並びを矯正する矯正装置の製作や修理などを行うことで失われた歯を復元させる、歯科医療において欠かせない存在になっています。
現在の歯科医療では、歯がなくなって噛む能力が低下することは全身の健康阻害につながると言われているため、さらに高齢化が進んでいくに従って歯科技工士の活躍の場は広がっているのです。
歯科技工士に必要とされるのは、技工物を敏感な患者の口腔内に合わせたときに違和感が残らないよう製作する繊細な技術力や、歯並びやかみ合わせのバランスを考えた調整ができる的確な判断力です。
さらに最近では、歯並びや歯の形・色を美しくする「審美歯科」が注目され、セラミックス(せともの)やキャスタブルクラウン(ガラスを溶かして歯の形をつくる)などの新素材の研究や開発も進められているため、常に技術を磨くための努力が求められています。
このような特色・特徴が新横浜歯科技工士専門学校にはあります。
詳しくは新横浜歯科技工士専門学校のホームページへ
- 歯科技工士国家試験受験資格
神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-10
全国にたくさんある歯科技工士養成施設。 ぶっちゃけ一校一校サイトに行って情報収集するのは大変!! そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。 まとめて資料を請求できて、比較検討できます! |